Xiaoni mijia 4Kは背面タッチスクリーンでスマホのように簡単に各種設定が可能なので使い勝手がいいですね
中国語と英語しか対応していないのでこちらで解説しておきます。
Xiaoni mijia 4K 起動
上にあるボタンを2秒ほど長押しするとカメラが起動します。
起動後の背面の画面表示は左上に撮影モードと解像度。右端にバッテリー残量となります。
下右端に設定アイコンがありこちらからは選択中のモードの詳細設定ができます。
◇クイックメニュー
起動後に上から下へのスワイプでクイックメニューを表示できます
クイックメニュー内には以下の4つの項目のアイコンがあります
●Settinjg(機能設定)
◆VideoStandard
(TVモード選択)
NTSC/PAL
◆SD Card (残量表示)
Format/Back
◆Default Mode (起動時のモード選択)
Last Used/Video/Time Laps Video/Slow Motion/Loop Record/Video+Phot/Phot/Timer/Burst/Time Laps Phot
◆Beep Volume (操作音)
High/Medium/Mute
◆LCD Brightness (液晶照度)
High/Medium/Low
◆Rotate (上下逆転)
Off/On
◆Auto Screen Look (オートスクリーンロック)
Never/30s/1Min/2Min/5Min
◆Auto Power Off (オートパワーオフ)
Never/2Min/5Min/10Min/20Min/30Min
◆Wi-Fi Auto On (Wi-Fiオン)
Off/On
◆Bluetooth Pairing (Auto Pairing)
◆In Housing Mode (ハウジングモード)
Off/On
◆User Guide(ユーザーズガイド)
◆Date & Time (セット)
Date/Time
◆Language (言語選択)
◆Device Info (本体情報)
Name/Model/Version/SN/Time
◆Camera Defaults (設定初期化)
Restore Camera Settings/Restore Wi-Fi Settings/Restore BT Settings
●Wi-Fi ON/Off
スマホ、タブレットと接続するときにはWi-Fiを起動をします。
●背面液晶ロック
タッチスクリーンをロックします。解除するにはダブルタップでロック解除画面となります
●電源オフ
電源を切るときに使用します(電源ボタン長押しでも電源オフになります)
◇モード選択
左横から右へのスワイプでモード選択画面を表示します
撮影するモードをここで選びます。
●Video(ビデオ)
◇Video Settning(ビデオ撮影の詳細設定)
●Color (色味を選びます)
Natural/Vivid/F-LOG
●Resolution (解像度を選びます)
4K(3840×2160)30fps/2.5K(2560×1440)30fps/1080p(1920×1080)100fps/1080p(1920×1080)60fps/1080p(1920×1080)30fps/720p(1280×720)200fps
●Quality (画質を選びます)
S.Fine/Fine/Nomal
●Adjust Lens Distortion (収差補正をするかどうかを選びます。)
Onにすると歪みは無くなりますが画角が狭くなります。
Off/On
●EIS (手ぶれ補正を機能を使用するかどうかを選びます)
Off/On
●Mic Mute (音声を録音するかどうかを選びます)
Off/On
●Stamp (日時を記録するかどうか、記録の方法を選びます)
Off/Date/Time/Date & Time
●Auto Record (起動時に録画を自動で開始するかどうかを選びます)
Off/On
●Metering Mode (測光の方法を選びます)
Spot/Center/Average
●EV (露出)
+2.0/+1.7/+1.3/+1.0/+0.7/+0.3/0/-0.3/-0.7/-1.0/-1.3/-1.7/-2.0
●WB (ホワイトバランスを選びます)
Auto(自動)/Incandescent(蛍光灯)/Sunny(晴天)/Cloudy(曇り)/Underwater(水中)
●Time Laps Video(タイムラプスビデオ)
◇Time Laps Video Setting(タイムラプス動画設定)
●Interval (撮影の間隔を設定します)
0.5s/1s/2s./5s/10s/30s/60s
●Video Length (撮影の時間を設定します)
Max/6s/8s/10s/20s/30s/60s/2Min
●Color (色味を選びます)
Natural/Vivid/F-LOG
●Resolution (解像度を選びます)
4K(3840×2160)30fps/2.5K(2560×1440)30fps/1080p(1920×1080)30fps
●Quality (画質を選びます)
S.Fine/Fine/Nomal
●Adjust Lens Distortion (収差補正をするかどうかを選びます。)
Off/On
●Stamp (日時を記録するかどうか、記録の方法を選びます)
Off/Date/Time/Date & Time
●Auto Record (起動時に録画を自動で開始するかどうかを選びます)
Off/On
●Metering Mode (測光の方法を選びます)
Spot/Center/Average
●EV (露出)
+2.0/+1.7/+1.3/+1.0/+0.7/+0.3/0/-0.3/-0.7/-1.0/-1.3/-1.7/-2.0
●WB (ホワイトバランスを選びます)
Auto(自動)/Incandescent(蛍光灯)/Sunny(晴天)/Cloudy(曇り)/Underwater(水中)
●Slow Motion(スローモーション)
◇Slow Motion Setting(スローモーション設定)
●Speed (倍速を選びます)
8×(720p)/4×(1080p)/2×(1080p)
●Color (色味を選びます)
Natural/Vivid/F-LOG
●Quality (画質を選びます)
S.Fine/Fine/Nomal
●Adjust Lens Distortion (収差補正をするかどうかを選びます。)
Off/On
●Auto Record (起動時に録画を自動で開始するかどうかを選びます)
Off/On
●Metering Mode (測光の方法を選びます)
Spot/Center/Average
●EV (露出)
+2.0/+1.7/+1.3/+1.0/+0.7/+0.3/0/-0.3/-0.7/-1.0/-1.3/-1.7/-2.0
●WB (ホワイトバランスを選びます)
Auto(自動)/Incandescent(蛍光灯)/Sunny(晴天)/Cloudy(曇り)/Underwater(水中)
●Loop Record(ループ録画)
◇Loop Record Setting(ループ撮影設定)
●Video Length
(区切りの長さを設定します)
1Min/2Min/5Min/10Min/15Min/30Min
●Color (色味を選びます)
Natural/Vivid/F-LOG
●Resolution (解像度を選びます)
4K(3840×2160)30fps/2.5K(2560×1440)30fps/1080p(1920×1080)30fps
●Quality (画質を選びます)
S.Fine/Fine/Nomal
●Adjust Lens Distortion (収差補正をするかどうかを選びます。)
Off/On
●EIS (手ぶれ補正を機能を使用するかどうかを選びます)
Off/On
●Mic Mute (音声を録音するかどうかを選びます)
Off/On
●Stamp (日時を記録するかどうか、記録の方法を選びます)
Off/Date/Time/Date & Time
●Auto Record (起動時に録画を自動で開始するかどうかを選びます)
Off/On
●Metering Mode (測光の方法を選びます)
Spot/Center/Average
●EV (露出)
+2.0/+1.7/+1.3/+1.0/+0.7/+0.3/0/-0.3/-0.7/-1.0/-1.3/-1.7/-2.0
●WB (ホワイトバランスを選びます)
Auto(自動)/Incandescent(蛍光灯)/Sunny(晴天)/Cloudy(曇り)/Underwater(水中)
●Video+Phot(ビデオ+画像)
◇Video+Phot Setting(ビデオ+写真設定)
●Interval (撮影間隔を選びます)
5s/10s/30s/60s
●Color (色味を選びます)
Natural/Vivid/F-LOG
●Resolution (解像度を選びます)
1080p(1920×1080)60fps/1080p(1920×1080)30fps
●Quality (画質を選びます)
S.Fine/Fine/Nomal
●Adjust Lens Distortion (収差補正をするかどうかを選びます。)
Off/On
●Mic Mute (音声を録音するかどうかを選びます)
Off/On
●Stamp (日時を記録するかどうか、記録の方法を選びます)
Off/Date/Time/Date & Time
●Auto Record (起動時に録画を自動で開始するかどうかを選びます)
Off/On
●Metering Mode (測光の方法を選びます)
Spot/Center/Average
●EV (露出)
+2.0/+1.7/+1.3/+1.0/+0.7/+0.3/0/-0.3/-0.7/-1.0/-1.3/-1.7/-2.0
●WB (ホワイトバランスを選びます)
Auto(自動)/Incandescent(蛍光灯)/Sunny(晴天)/Cloudy(曇り)/Underwater(水中)
●Phot(画像)
◇Phot Setting(静止画撮影設定)
●Aspect Ratio (アスペクト比を選びます)
4:3(2880×2160)/16:9(3840×2160)
●Output Format (画像フォーマットを選びます)
JPG/JPG+DNG
●Adjust Lens Distortion (収差補正をするかどうかを選びます。)
Off/On
●Stamp (日時を記録するかどうか、記録の方法を選びます)
Off/Date/Time/Date & Time
●Metering Mode (測光の方法を選びます)
Spot/Center/Average
●EV (露出)
+2.0/+1.7/+1.3/+1.0/+0.7/+0.3/0/-0.3/-0.7/-1.0/-1.3/-1.7/-2.0
●ISO (ISO感度を選びます)
Auto/100/200/400/800
●WB (ホワイトバランスを選びます)
Auto(自動)/Incandescent(蛍光灯)/Sunny(晴天)/Cloudy(曇り)/Underwater(水中)
●Color
Standard/Bright/Artistic/Film/Classic
●Timer(タイマー)
◇Timer Settig(タイマー撮影設定)
●Countdown (シャッターを切るまでの時間を設定します)
3s/5s/10s/15s
●Aspect Ratio (アスペクト比を選びます)
4:3(2880×2160)/16:9(3840×2160)
●Adjust Lens Distortion (収差補正をするかどうかを選びます。)
Off/On
●Stamp (日時を記録するかどうか、記録の方法を選びます)
Off/Date/Time/Date & Time
●Metering Mode (測光の方法を選びます)
Spot/Center/Average
●EV (露出)
+2.0/+1.7/+1.3/+1.0/+0.7/+0.3/0/-0.3/-0.7/-1.0/-1.3/-1.7/-2.0
●ISO (ISO感度を選びます)
Auto/100/200/400/800
●WB (ホワイトバランスを選びます)
Auto(自動)/Incandescent(蛍光灯)/Sunny(晴天)/Cloudy(曇り)/Underwater(水中)
●Color
Standard/Bright/Artistic/Film/Classic
●Burst(連写)
◇Burst Setting(連写撮影設定)
●Rate (撮影する枚数と時間を選びます)
3P/s.5P/s.10p/s.10p/2s.10p/3s.30p/6s.
●Aspect Ratio (アスペクト比を選びます)
4:3(2880×2160)/16:9(3840×2160)
●Adjust Lens Distortion (収差補正をするかどうかを選びます。)
Off/On
●Stamp (日時を記録するかどうか、記録の方法を選びます)
Off/Date/Time/Date & Time
●Metering Mode (測光の方法を選びます)
Spot/Center/Average
●EV (露出)
+2.0/+1.7/+1.3/+1.0/+0.7/+0.3/0/-0.3/-0.7/-1.0/-1.3/-1.7/-2.0
●ISO (ISO感度を選びます)
Auto/100/200/400/800
●WB (ホワイトバランスを選びます)
Auto(自動)/Incandescent(蛍光灯)/Sunny(晴天)/Cloudy(曇り)/Underwater(水中)
●Color
Standard/Bright/Artistic/Film/Classic
●Time Laps Phot(タイムラプス画像)
◇Time Laps Phot Setting(タイムラプスフォト設定)
●Interval (撮影間隔を選びます)
0.5s/1s/2s/5s/10s/30s/60s
●Aspect Ratio (アスペクト比を選びます)
4:3(2880×2160)/16:9(3840×2160)
●Adjust Lens Distortion (収差補正をするかどうかを選びます。)
Off/On
●Stamp (日時を記録するかどうか、記録の方法を選びます)
Off/Date/Time/Date & Time
●Metering Mode (測光の方法を選びます)
Spot/Center/Average
●EV (露出)
+2.0/+1.7/+1.3/+1.0/+0.7/+0.3/0/-0.3/-0.7/-1.0/-1.3/-1.7/-2.0
●ISO (ISO感度を選びます)
Auto/100/200/400/800
●WB (ホワイトバランスを選びます)
Auto(自動)/Incandescent(蛍光灯)/Sunny(晴天)/Cloudy(曇り)/Underwater(水中)
●Color
Standard/Bright/Artistic/Film/Classic
WEBカメラ・車載モードは無いようですね。給電しながらの録画は可能なので車載使用時は手動で電源をON/OFFすれば使えます。
◇再生モード
右から左へのスワイプ
こちらでは撮影したデータを確認することが出来ます。動画は音声付きで再生されスワイプで任意の場所へスキップすることも可能です。
データーの削除
カメラ内のデータはここで削除できます。
削除したいデータを選択後ゴミ箱マークをタップすると削除できます。
また、複数選択する場合は一覧のサムネイルが出ている状態で削除したいデータをロングタップすると複数選ぶことが出来ます。
※スマホアプリからも簡単にできます。
以上がXiaomi mijia 4Kで出来る設定です。
パソコンとの連携は付属USBケーブルによるデータの転送と充電のみでWEBカメラとしては使用はできませんでした。
でもバッテリーの持ちが良くて歪み無し撮影もできるMijia 4Kはおすすめですね。
あと、カメラへの給電が可能なMijia 4K専用ジンバルも発売されてなおさら使い勝手が良くなりました。ケーブルレスで給電できるのでジンバル本来の力が発揮できていいですね
専用ジンバル
Xiaomi mijia 4K
このページのの記載内容についてはファームウェアのアップデートなどで内容が変わる場合もありますのでご了承ください